
映画『ひまわり』50周年。ヘンリー・マンシーニの音楽を映画館で聴く!
8月と共に梅雨が明けました。今年の梅雨は長かったですね。このまま秋になるかと思いました。 ...

音大・美大の高い授業料を、親自身が納得して払える思考法(その2)
※その1を読む 自らを省みるに、息子が美術大学を目指すきかっけは、私自身の趣味と願望(ある ...

音大・美大の高い授業料を、親自身が納得して払える思考法(その1)
下の息子が美術大学志望の受験生です。芸術系の高校に進学したときから覚悟はしていたものの、実 ...

ハノンピアノ教本、あの「あとがき」を読み解く
ハノンは「しつけ」だった 昨年(2019年)は、ハノン(本名:シャルル=ルイ・アノン)生誕 ...

2万円で実現! 一段上のリモートレッスン環境
対面レッスンでのコロナ感染の可能性を考える コロナウイルスの感染者数が再び増えつつあります ...

クリストフォリの発明以前、15世紀にピアノはあったのか?
クリストフォリは本当にピアノの発明家なのか? 「ピアノは16世紀、イタリアの楽器製作者、バ ...

ピアノの親戚、打弦楽器「ダルシマー」の音色・演奏にハマりそう
「発音」に注目して鍵盤楽器を分類すると ピアノは一般的に「鍵盤楽器」と呼ばれています。です ...

鍵盤楽器の起源、水オルガン「ヒュドラウリス」の響きを聴く
以前、「鍵盤」の語源について考えた際、鍵盤楽器の祖先として水オルガン「ヒュドラウリス」に触 ...