
音大・美大の高い授業料を、親自身が納得して払える思考法(その1)
下の息子が美術大学志望の受験生です。芸術系の高校に進学したときから覚悟はしていたものの、実 ...

クリストフォリの発明以前、15世紀にピアノはあったのか?
クリストフォリは本当にピアノの発明家なのか? 「ピアノは16世紀、イタリアの楽器製作者、バ ...

ピアノの親戚、打弦楽器「ダルシマー」の音色・演奏にハマりそう
「発音」に注目して鍵盤楽器を分類すると ピアノは一般的に「鍵盤楽器」と呼ばれています。です ...

鍵盤楽器の起源、水オルガン「ヒュドラウリス」の響きを聴く
以前、「鍵盤」の語源について考えた際、鍵盤楽器の祖先として水オルガン「ヒュドラウリス」に触 ...

鍵盤はなぜ「鍵」の「盤」なのか? 語源を考える
「鍵」というよりスイッチ、積み木に見える 物心ついたときから、何の疑いも持たず、ピアノの指 ...

在宅勤務、鍵盤ねこと仕事部屋の縄張り争い
4月初旬から在宅勤務が続き、書斎がすっかり仕事部屋になってしまいました。1日の大半を4畳ほ ...

家計簿公開! 「不要不急」ばかりだった私の暮らし
4月7日のコロナウイルス感染症拡大に伴う緊急事態宣言以降、平日は在宅勤務、休日は近所の散歩 ...

ひどい数か月でした。平均律2巻 ヘ短調でリハビリ開始
近況のご報告 前回ブログを書いたのが1月11日。4か月、放置していました。 2020年書い ...