【レッスン】ショパン練習曲10-6、驚きの攻略法
先週水曜は、久しぶりに師匠、金子勝子先生のレッスンだった。 春先に腰の手術をされて、しばら ...
ショパン「3つの新練習曲」by A.コルトー
アルフレッド・コルトーによる、ショパンの新練習曲。 21世紀のいま聴くと、ち ...
1980年発行、ヴェルド「ピアノのテクニック」を処分
中学生の頃から使っていた、ヴェルドの『ピアノのテクニック』を廃棄した。アオガエルのような表 ...
書評/山本美芽『21世紀ヘのチェルニー』
山本美芽さんの著書『21世紀ヘのチェルニー 訓練と楽しさと』は、ここ数年で最も影響を受けた ...
20世紀のソ連、ハンガリーの教本・楽譜をもらった
昨夜は久しぶりのレッスンだった。レッスンの内容は別途書くとして、先日、レッスンのアポイント ...
アリス=紗良・オット、女子系リストの魅力
美しすぎるピアニスト、アリス=紗良・オットのリスト「超絶技巧練習曲集」を借りました。いわゆ ...
大人の男性向けに「ブルグミュラー」を解説
財津和夫の歌う「会いたい」。この曲は彼の作曲だけど、歌詞は若女子の歌。沢田千 ...
「木枯らし」というより「竜巻」のエチュード
スヴャトスラフ・リヒテル、1989年の演奏。いわずと知れたショパンの「木枯ら ...
