愛用カラーペン「スタビロ ポイント88」
アナリーゼの際、楽譜への書き込みは皆さん、どんなペンを使っているんでしょう。私はどちらかと ...
新垣隆氏のセミナーレポート閲覧者多数!
日曜に行われた新垣隆先生のアナリーゼセミナーのレポート。アクセス解析を見ると、昨日は600 ...
新垣隆氏のアナリーゼセミナーを受講した
今年は“時の作曲家”になってしまった新垣隆氏。今日は、笹塚のBlue-Tで行われた新垣先生 ...
「アナリーゼ」って男性向きなの?
このブログでもときどき書いているけど、私はピアノを演奏しているときより、楽曲の和声分析をし ...
通勤電車でトッカータの「写経」をする
フーガが地すべりを起こした鴻巣ステップの記事に対して、アシルさんからこんなコメントをいただ ...
アナリーゼにお勧め、12色の硬質色鉛筆
昨日の夕方、渋谷で局地的な雷雨があり、文房具店の伊東屋で雨宿りをした。店内でうろうろしてい ...
ショパンの「匠の技」に感嘆(追記)
ショパンの新エチュード第3番の中間部、帰りの電車の中で気づいた新たな発見。 A-flat ...
【音楽書】和声と楽式のアナリーゼ(島岡譲著)
和声と楽式のアナリーゼ 著者/島岡譲 発行/音楽之友社 和声と形式については、高校の時にこ ...
